今年は女房が4月下旬 子宮ガンで全摘の手術後 6月〜7月まで6週間 抗ガン剤・放射線治療直後のため 8/16〜8/18の2泊3日で 近場の群馬県への家族旅行となりました!! 安中市「海雲寺」 招き猫のお寺です。(開運) 境内内には ここで張り子の招き猫やお守りなど 小物を購入して、お参りしてきました。 高崎市へ抜ける道で こんな「自販機」を発見!! 卵なんかを販売するものと 思われますが「クワガタ有り」の文字に 息子が反応、通り過ぎた後に Uターンして確認! ノコギリクワガタペアで300円(都心部の半額) プリンカップからは元気よく脱走。 美味しいシュークリームの情報で たまご市場卵太郎へ 美味しいシュークリーム!! コロッケじゃないって・・・ 中はこんな感じ(ちょっと食べ過ぎた) 三喜鶏園《http://sanki-rantaro.com/》 卵を使ったお菓子類もとっても美味しかったです。 生卵も販売してます(初日だったので購入なし) お菓子類を購入!! 次に向かったのは 月夜野びーどろパーク 前橋ICから高速を使い 赤城高原SAで昼食をと計画 しかし赤城高原SAは人が多くて 昼食は断念、そのまま月夜野へ 《http://www.vidro-park.jp/tsukiyono/》 昼食取らずに そのまま女房と娘は体験工房へ 女房はサンドブラスト加工の コップ作成、娘はキャンドル作成へ 娘のキャンドル(小物が多く高価な物に) 女房のはこれです! 「嵐」のロゴマークと 松潤の「M」です。カラーも松潤カラー! その間息子と私はブラブラと パーク内を散策 ![]() 実はガラスでできた飾り 結局、虫探し!! 沢ガニ(キャッチアンドリリース) 川トンボ ミンミンゼミ 魚を撮ったのですが 「心霊写真」??? 赤い丸の中に 顔っぽいものが写っています。 河童にも見えますが・・・はたして 何なのでしょうか? 続いてはみなかみ方面へ 道の駅水上町水紀行館へ《http://www9.wind.ne.jp/mizukikou/》 ここでも昼食食べられず(売り切れ) トンネル水槽 角質を食べる魚(ドクターフィッシュ)でーす。 明日の下見を兼ねて 水上から猿ヶ京温泉方面から 赤谷湖へ行ってみました。 ダムの放流水路 ちょっと怖い! なぜか鳥が近寄ってきて しばらく近くを飛び回っていました。 セキレイ? 旅館到着、お出迎えの 熊と私の記念写真 安い安い「伊東園グループ」の 老神温泉山楽荘《http://www.itoenhotel.com/hotel/oigami/》 大人一人6800円(一泊朝夕バイキングプラン)子供5800円に 2泊です。女房の体力回復状況を見ての宿探しだったので 予約もぎりぎりでお安く済ませるためでした。(探せばあったかも) 本館3階建て(エレベーター無し)は女房に 申し訳なかったと思います。 新館はエレベーターありますが 1000円高くすでに満室でした。 夕食風景 17:30〜19:00までと19:15〜20:45までの 2部構成私たちは19:15〜でした。 5分前に行ったら結構のお客さんが 待たされていまして、「よーいどん」で トレイを持って料理に群がっている状態! グラスビールだけゲットしてしばらく見てました。 落ち着くのを待って 後から無くなっても追加してくれるので 大丈夫でした。子供も大人も好きそうな 無難な料理です。味はそこそこです。 うま〜い!ってほどでもないですがOKです。 値段が値段ですのでネ アルコールは飲み放題 ビール2杯とレモンサワー3杯でやめときました。 息子はボタンエビみたいな生海老を やたらがっついてました。 あたったりはしなかったのでホッとしてます。 カラオケ・卓球無料で 卓球を娘と大汗かいてやりました。 お決まりの夜間の昆虫採集も 雷雨の行った後に門限(22:00)まで 1時間位してきました。(カブトムシ♂♀ゲット) 一日目はこのへんで Part2へ続く・・・ |
<< 前記事(2011/08/04) | ブログのトップへ | 後記事(2011/08/20) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
奥様のご全快を祈念し心よりお見舞い申しあげます |
まぁ 2011/08/22 22:00 |
|
ひらりん 2011/08/27 17:23 |
<< 前記事(2011/08/04) | ブログのトップへ | 後記事(2011/08/20) >> |